抜けた歯を屋根の上に投げるって本当?
幼少期の頃を話を同僚としていると、あった!あった!そんなルールって話になりませんか?
そのルールは大体、親から何気なく聞いていたことだと思います。
例えば…「抜けた歯を屋根の上に投げる」です。
当時はそうなのかって思っていても、時間が経って知識が増えると根拠は何?ってなりませんか?
私は30代になって本当にそうなのか?という疑問があるものを色々調べてみようと思います。
我が家の言い伝えの内容
幼少期に親から「抜けた歯は屋根の上に投げなさい」と言われたのを覚えています。
私は都度、抜けた歯を勢いよく空に向かって投げていました。
しかし、今考えてみれば変な話です。
何故、投げるのか?逆に埋葬するとかの方がピンとくるような気がします。
言い伝えの事実
色々と調べて内容を整理してみました。
正直、私は科学的な根拠はないんじゃないかと考えていました。
諸説は色々とありましたが、調べた結果を取りまとめると….
科学的な根拠はありませんでした。
✅国レベルや日本国内の地方レベルで言い伝えの内容が異なる。
✅基本は上の乳歯を床下へ、下の乳歯を屋根上へ投げる。つまりは、歯がはえていく方向。
✅ネズミのように強い歯になれ!という掛け声も基本系。ネズミは別の動物や鳥に置き換えられることもある。
✅国内の特殊例としては、新潟の上歯は流し下,下歯は便所の屋根へ。
✅海外の特殊例としては、モンゴルの犬に食べさせる。コスタリカの母親が歯でペンダントなどを作り、プレゼントする。トルコの抜けた歯を、子供になってほしい職業に関係ある土地に埋める。
色々と調べてみると、やはり、科学的な根拠はありません。ただ、海外、国内と色々言い伝えがありました。
特にモンゴルの犬に食べさせるは衝撃的な内容でした。
モンゴルでは若い犬が守り神として地位を確立しています。
犬に与えるというのは、守り神への尊敬の念が込められているのかもしれません。
このテーマは、「ザ・言い伝えレベル」のようですね。言い伝えの王道でした。
私が理解できたこと
私は「何故なのか?」の大まかな内容は理解できました。
皆さんはいかがでしたか?
さて、内容を理解した上で、この言い伝えを私が次の世代に伝えるべきことなのか……。ただのうんちく話のような….。
ノリ的な要素もありますが、抜けた歯を屋根に投げるって楽しそうですし、伝えようと思います。
ただ、投げる場所は少し検討してみます。屋根は少し普通過ぎるので。
【送料無料】ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB ジーニアス 8000 D7015355XC [D7015355XC]【RNH】【JMRN】
価格:13,190円
(2018/7/19 00:06時点)
感想(14件)
ブログを読んで頂きありがとうございました。